2022.4.19

 

2022年日本母体胎児医学会の役員選挙について

4月18日に、投票権を持つ会員の皆さまに投票案内を発送いたしました。お手元に届きましたら内容確認の上、投票をお願いします。
今回はweb選挙になります。
下記の「選挙」をクリックして、投票期間中に個人IDとパスワードを入力して投票を行ってください。なお、公正、改竄予防の観点から、投票確定後の投票内容の変更はできませんのでご注意ください。

投票期間 2022年5月9日(月) 6:00〜5月20日(金) 18:00
開  票 2022年5月21日(土) 10:00

選 挙

日本母体胎児医学会選挙管理委員会
松岡 隆(委員長)、宮越 敬、長谷川潤一

    選挙に関する問い合わせ先
      〒142-8666 東京都品川区旗の台1−5−8
         昭和大学医学部産婦人科学講座内
       E-mail:ob-gyn.sec@cnt.showa-u.ac.jp
       Tel:03-3784-8551(担当:松岡 隆)
     


2022.02.20

 

第44回日本母体胎児医学会学術集会

ジョイント企画:胎児骨系統疾患フォーラム画像診断講習会 

Controversies in Obstetrics

会 期 2022年9月2日(金)〜4日(日)
会 場 アエル(仙台市情報・産業プラザ) アクセス
大会長 室月淳(宮城県立こども病院)
     
会 長 挨 拶



2021.10.1

 

第44回日本母体胎児医学会学術集会

ジョイント企画:胎児骨系統疾患フォーラム画像診断講習会 

会 期 2022年9月2日(金)〜4日(日)
会 場 アエル(仙台市情報・産業プラザ)
大会長 室月淳(宮城県立こども病院)
     


2021.8.16

 

第43回日本母体胎児医学会学術集会

私達に何が求められているのか 信託と挑戦

完全Web開催に変更になりました

現地開催は無くなりました。
詳しくは、学術集会Webサイトをご覧ください。

ライブ配信 2021年8月27日(金)〜28日(土)
オンデマンド配信 2021年9月3日(金)〜13日(月)
大 会 長 関谷隆夫(藤田医科大学)
Webサイト http://www.cs-oto.com/43jsmfm/

     

2021.8.1

 

第43回日本母体胎児医学会学術集会

私達に何が求められているのか 信託と挑戦

ハイブリッド開催です
一般演題募集は締め切りました。

現地参加のかたも、受付混雑緩和のために
事前の参加登録にご協力ください。

現地開催・ライブ配信 2021年8月27日(金)〜28日(土)
オンデマンド配信 2021年9月3日(金)〜13日(月)
会    場 名古屋コンベンションホール アクセス
大 会 長 関谷隆夫(藤田医科大学)
Webサイト http://www.cs-oto.com/43jsmfm/

     


2021.5.29

 

第43回日本母体胎児医学会学術集会

私達に何が求められているのか 信託と挑戦

一般演題募集中

演題締切は6月11日(金)正午 
下記学術集会Webサイトから申し込み

 会    期 2021年8月27日(金)〜28日(土)
 会    場 名古屋コンベンションホール アクセス
 大 会 長 関谷隆夫(藤田医科大学)
Webサイト http://www.cs-oto.com/43jsmfm/

     

2021.5.29

 

日本母体胎児医学会 
産科超音波セミナー
日本超音波医学会第94回学術集会同時開催

延期されている第11回産婦人科超音波セミナーとは別に
特別企画された半日のセミナーです


オンデマンド
配信
: 20216月10日(木)〜30日(水)
参 加 費 : 日本超音波医学会第94回学術集会参加者は無料
オーガナイザー : 関谷隆夫(藤田医科大学産婦人科 臨床教授)
Webサイト : http://obus.umin.jp/

詳細は、上記の産婦人科超音波セミナーWebサイトをご覧下さい



2021.3.7

 

日本母体胎児医学会 
産科超音波セミナー
日本超音波医学会第94回学術集会同時開催

延期されている第11回産婦人科超音波セミナーとは別に
特別企画された半日のセミナーです


会  期 : 20215月23日(日) 午前
参 加 費 : 日本超音波医学会第94回学術集会参加者は無料
オーガナイザー : 関谷隆夫(藤田医科大学産婦人科 臨床教授)
Webサイト : http://obus.umin.jp/

詳細は、上記の産婦人科超音波セミナーWebサイトをご覧ください。


2020.11.6

 

第43回日本母体胎児医学会学術集会

私達に何が求められているのか 信託と挑戦


 会    期 2021年8月27日(金)〜28日(土)
 会    場 名古屋コンベンションホール アクセス
 大 会 長 関谷隆夫(藤田医科大学)
Webサイト http://www.cs-oto.com/43jsmfm/

     


2020.4.14

 

第43回日本母体胎児医学会学術集会
併催:第10回日韓台母体胎児医学シンポジウム

私達に何が求められているのか 信託と挑戦

COVID-19のため、延期いたします

会    期 2020年8月28日(金)〜29日(土) → 延期
会    場 名古屋観光ホテル(名古屋市) アクセス
大 会 長 関谷隆夫(藤田医科大学)
Webサイト http://www.cs-oto.com/43jsmfm/

     


2020.4.14

  
日本母体胎児医学会

第11回産婦人科超音波セミナー

COVID-19のため、2020年7月4日-5日に予定していた

セミナーは延期とさせていただきます




2020.1.130

 

第43回日本母体胎児医学会学術集会
併催:第10回日韓台母体胎児医学シンポジウム

私達に何が求められているのか 信託と挑戦

学会員以外の方々のご参加も歓迎いたします

会    期 2020年8月28日(金)〜29日(土)
会    場 名古屋観光ホテル(名古屋市) アクセス
大 会 長 関谷隆夫(藤田医科大学)
Webサイト http://www.cs-oto.com/43jsmfm/

      
学術集会会長挨拶


      *当日の名古屋は、『日本のど真ん中祭り』が開催されており
        混雑が予想されます。宿泊予約はお早目にお願いします。
        


2020.1.28

  
日本母体胎児医学会

第11回産婦人科超音波セミナー開催予告

2020年7月4日(土)−5日(日)に東京で開催
詳細は超音波セミナーWebサイトをご覧ください



2020.1.12

  
日本母体胎児医学会

第11回産婦人科超音波セミナー開催予告

2020年7月に東京で開催予定
詳細は、1月の第10回産婦人科超音波セミナー終了後にお知らせいたします


2019.9.11

 

第43回日本母体胎児医学会学術集会
併催:第10回日韓台母体胎児医学シンポジウム

私達に何が求められているのか 信託と挑戦

学会員以外の方々のご参加も歓迎いたします

会    期 2020年8月28日(金)〜29日(土)
会    場 名古屋観光ホテル(名古屋市) アクセス
大 会 長 関谷隆夫(藤田医科大学)

      
学術集会会長挨拶


      *当日の名古屋は、『日本のど真ん中祭り』が開催されており
        混雑が予想されます。宿泊予約はお早目にお願いします。
        

2019.8.27

  
第9回日台韓母体胎児医学シンポジウム

2019年12月1日(日)
  高雄(台湾)

9th Taiwan-Japan-Korea Symposium in Maternal-Fetal Medicine Web サイト


2019.5.27

  
日本母体胎児医学会

2020年1月25日(土)〜26日(日)
  熱海後楽園ホテル(静岡県)

超音波セミナーホームページへ




2019.7.20

  
次期幹事予定者決定

次期幹事予定者リスト



2019.5.29

  
日本母体胎児医学会


     被選挙人一覧(案)

 ここをクリックしてご確認いただき、
 記載漏れなどがあれば、
 5月31日正午までにお知らせください





2019.4.20

  
日本母体胎児医学会
超音波セミナー

2019年5月26日(日)
  グランドプリンス新高輪(東京) 
  
2020年1月25日(土)〜26日(日)
  熱海後楽園ホテル(静岡県)

超音波セミナーホームページへ




2019.1.17

  
第42回日本母体胎児医学会学術集会

母体胎児医学と他領域の融合


会    期 2019年8月23日(金)〜24日(土)
会    場 ホテルグリーンパーク津(津市) アクセス
大 会 長 池田智明(三重大学)

第42回学術集会ホームページ




2018.6.9
創立40周年記念

CTGモニタリングテキスト改訂版出版

本学会員には宅配便でお送りしていますが、届いていない場合は、下記の可能性があります。

 1.住所変更届を学会事務局に出していない。

 2.年会費に滞納がある。

本学会員で、まだお手元に届いていない場合は、
事務局にお問い合わせください。

 事務局:049-228-3423 担当:宮ア
(祝日を除く月火木金の 9:00〜15:00)


2018.3.23

  
第41回日本母体胎児医学会学術集会

母体胎児医学、次の10年

  会長挨拶 

会    期 2018年8月24日(金)〜25日(土)
会    場 ソラシティカンファレンスセンター(東京) アクセス
大 会 長 田中 守(慶應義塾大学)

第41回学術集会ホームページ




2018.3.23

日本母体胎児医学会主催

第9回産婦人科超音波セミナー
(2018)
The 1st ISUOG Approved Educational Course of
OB/GY Ultrasound in Japan  
2018年6月2日〜3日 高松

第9回産科超音波セミナー (2018)
2018年5月20日 高松


超音波セミナーホームページ



2017.3.8

  
第40回日本母体胎児医学会学術集会

併催:第7回日台韓母体胎児医学シンポジウム

 会長挨拶

会    期 2017年8月25日(金)〜26日(土)
会    場 サンポートホール高松・かがわ国際会議場
大 会 長 秦 利之(香川大学)
     
ホームページ゙   >> 第40回日本母体胎児医学会学術集会
ホームページ゙   >> 第7回日台韓母体胎児医学シンポジウム




2017.6.5

  
2017年度役員選挙

2017年5月31日(水)正午を締切として、2017年度役員選挙の被選挙人の推薦(自薦・他薦)を受け付けましたところ、39名の推薦がありました。そのうち、1名は被選挙人となることを辞退されたため、38名が被選挙人となります。

被選挙人名簿(案)は、6月5日(月)〜7日(水)の期間、下記をクリックするとご覧いただけます。

 >> 2017年度役員選挙被選挙人名簿(案)

間違いなどありましたら、6月8日(木) 08:00までに、下記学会事務局までご連絡をお願いいたします。

 >>学会事務局

                         

                             選挙管理委員会

                                委員長 市塚清健
                                     石井桂介
                                     高橋雄一郎

 



2016.8.30

  
第40回日本母体胎児医学会学術集会

併催:第7回日台韓母体胎児医学シンポジウム

 会長挨拶

会    期 2017年8月25日(金)〜26日(土)
会    場 サンポートホール高松・かがわ国際会議場
大 会 長 秦 利之(香川大学)



2016.5.30

  
第39回日本母体胎児医学会学術集会

何がわかって、何が変わったか

会長挨拶

第39回学術集会ホームページ

演題募集中(締め切り:6月5日(日)まで延長)

会    期 2016年8月27日(土)〜28日(日)
会    場 ザ・セレクトン福島
大 会 長 藤森敬也(福島県立医科大学)



2015.12.2

  
第39回日本母体胎児医学会学術集会

会長挨拶

会    期 2016年8月27日(土)〜28日(日)
会    場 ザ・セレクトン福島
大 会 長 藤森敬也(福島県立医科大学)



2015.5.28

  
役員選挙

6月中旬に投票用紙などが会員各位に郵送されます。
住所変更のある方は、学会事務局にご連絡ください。

 



2015.4.4

  
第38回日本母体胎児医学会学術集会

会長挨拶

会    期 2015年10月29日(木)〜30日(金)
会    場 別府B-Conプラザ
大 会 長 佐藤 昌司 (大分県立病院)

>> 第38回学術集会ホームページ



2013.12.4

  
第37回日本母体胎児医学会学術集会

>> 第37回学術集会ホームページ

会長挨拶

会    期 2014年11月7日(金)〜8日(土)
会    場 ハウステンポス
大 会 長 増崎 英明 (長崎大学産婦人科・教授)


2013.10.6

  
イアン・ドナルド・ゴールドメダル日本人初受賞

2013年のISUOG(国際産婦人科超音波学会)で本学会名誉会員の竹内久彌 順天堂大学名誉教授が、イアン・ドナルド・ゴールドメダルを受賞されました。

>詳細記事

 



2013.8.28

  
第37回日本母体胎児医学会学術集会

会    期 2014年11月7日(金)〜8日(土)
会    場 ハウステンポス
大 会 長 増崎 英明 (長崎大学産婦人科・教授)

会長挨拶
 



2013.7.24

  
日本母体胎児医学会

産婦人科超音波セミナー 2013

産婦人科専攻医向けの産婦人科超音波セミナー受講申込受付中

 >> 申込方法など詳しくはここをクリック 

 



2013.7.24

  
第36回日本母体胎児医学会学術集会

詳細は、ホームページへ >>第36回学術集会ホームページ

会    期 2013年8月24日(土)〜25日(日)
会    場 宮崎シーガイアリゾートコンベンションセンター
大 会 長 鮫島 浩 (宮崎大学産婦人科・教授)

会長挨拶
 



2013.6.12

  
3rd Korea-Japan-Taiwan Symposium in
Maternal-Fetal Medicine

 会期 2013年7月5日(金)−7日(日),  ソウル,韓国 

事前登録 ホテル予約

演題登録は、各国で演題数の調整が必要ですので
発表希望者は、日本母体胎児医学会事務局にご連絡願います

日本からの出席者数を把握する必要がありますので
出席予定の方は、日本母体胎児医学会事務局にご連絡願います。

ikeguchi@saitama-med.ac.jp

5日(金)ソウル入り、6日(土)夜帰国で、旅程を組むこともできます。



2013.6.11

  
第36回日本母体胎児医学会学術集会

演題締切延長    2013年6月25日(火曜日)

詳細は、ホームページへ >>第36回学術集会ホームページ

会    期 2013年8月24日(土)〜25日(日)
会    場 宮崎シーガイアリゾートコンベンションセンター
大 会 長 鮫島 浩 (宮崎大学産婦人科・教授)

会長挨拶
 



2013.5.19

  
日本母体胎児医学会

産科超音波セミナー 2013
産婦人科超音波セミナー 2013

今年は、9月に、福岡で開催します。

コメディカル向け産科超音波セミナー受講申込受付開始      5月20日

産婦人科専攻医向けの産婦人科超音波セミナー受講申込受付開始 6月中旬

 >> 申込方法など詳しくはここをクリック 

 



2013.5.21

  
第36回日本母体胎児医学会学術集会

演題募集中   締切 2013年6月11日(火曜日)

詳細は、ホームページへ >>第36回学術集会ホームページ

会    期 2013年8月24日(土)〜25日(日)
会    場 宮崎シーガイアリゾートコンベンションセンター
大 会 長 鮫島 浩 (宮崎大学産婦人科・教授)

会長挨拶
 



2013.5.8

  
第36回日本母体胎児医学会学術集会

詳細は、ホームページへ >>第36回学術集会ホームページ

会    期 2013年8月24日(土)〜25日(日)
会    場 宮崎シーガイアリゾートコンベンションセンター
大 会 長 鮫島 浩 (宮崎大学産婦人科・教授)

会長挨拶
 



2013.5.8

  
日本母体胎児医学会超音波セミナー 2013


s
今年は、9月に、福岡で開催します。
受講申込は、2013年5月20日(月)に開始します。

詳細は、ホームページへ 
>>産婦人科超音波セミナーホームページ


2013.5.8

  
3rd Korea-Japan-Taiwan Symposium in
Maternal-Fetal Medicine

 会期 2013年7月5日(金)−7日(日),  ソウル,韓国 

事前登録 ホテル予約

演題登録は、各国で演題数の調整が必要ですので
発表希望者は、日本母体胎児医学会事務局にご連絡願います
ikeguchi@saitama-med.ac.jp

5日(金)ソウル入り、6日(土)夜帰国で、旅程を組むこともできます。



2013.1.17

  
第36回日本母体胎児医学会学術集会

ホームページができました ⇒ http://www.macc.jp/36jsmfm
 



2012.11.29

  
第36回日本母体胎児医学会学術集会

会    期 2013年8月24日(土)〜25日(日)
会    場 宮崎シーガイアリゾートコンベンションセンター
大 会 長 鮫島 浩 (宮崎大学産婦人科・教授)

会長挨拶
 



2012.11.29

  
日本母体胎児医学会超音波セミナー 2013


産科超音波セミナー
 
主 対 象  助産師・臨床検査技師などのコメディカル
会  期  2013年9月1日(日)
会  場  九州大学医学部百年講堂   >>アクセス
オーガナイザー  佐藤昌司
 
(大分県立病院総合周産期母子医療センター所長・産科部長)



産婦人科超音波セミナー
 
主 対 象  産婦人科後期研修医(専修医)
会  期  201328(土)〜29(日)
会  場  九州大学医学部百年講堂   >>アクセス
オーガナイザー  佐藤昌司
 
(大分県立病院総合周産期母子医療センター所長・産科部長)


2012.8.25

  
第35回日本母体胎児医学会学術集会

母体胎児医学−継承と発展

会     期 2012年8月30日(木)〜31日(金)
会     場 
    JR京葉線・武蔵野線「新浦安駅」直結
大  会  長 吉田幸洋 (順天堂大学浦安病院教授)
ホームページ http://www.macc.jp/35jsmfm/


2012.7.2

  
第35回日本母体胎児医学会学術集会

母体胎児医学−継承と発展

一般演題募集開始しました。皆様奮ってご応募ください。

演題登録・修正期間:
延長しました
   平成24年5月29日(火)正午〜7月12日(木)正午まで

登録は、ホームページから 
>>第35回学術集会HP

会     期 2012年8月30日(木)〜31日(金)
会     場 
    JR京葉線・武蔵野線「新浦安駅」直結
大  会  長 吉田幸洋 (順天堂大学浦安病院教授)
ホームページ http://www.macc.jp/35jsmfm/


2012.6.23

  
The Second Taiwan-Korea-Japan Symposium in
Maternal-Fetal Medicine

 会期 2012年9月21日(金)−23日(日),  台南, 台湾 

台湾周産期医学会でシンポジウムの詳細が決まりました。
演題募集、日程など下記、ホームページをご覧ください。

http://www.tsop.org.tw/NewsMeet/news_list.asp

(このホームページのシンポジウム名の部分をクリックすると、
会長挨拶、プログラム、演題募集などを見ることができます)

台南には、高雄空港を利用することもできますが、便数が少ないため
台北の空港を利用して高速鉄道で台南に行くルートが便利です。


21日(金)台湾入り、23日(日)帰国で、旅程を組むことができます。
>>23日の帰りの空港までの情報



2012.5.29

  
第35回日本母体胎児医学会学術集会

母体胎児医学−継承と発展

一般演題募集開始しました。皆様奮ってご応募ください。

演題登録・修正期間:
   平成24年5月29日(火)正午〜7月3日(火)正午まで

登録は、ホームページから 
>>第35回学術集会HP

会     期 2012年8月30日(木)〜31日(金)
会     場 
    JR京葉線・武蔵野線「新浦安駅」直結
大  会  長 吉田幸洋 (順天堂大学浦安病院教授)
ホームページ http://www.macc.jp/35jsmfm/


2012.4.22

  
日台韓産婦人科超音波・周産期シンポジウム

 会期 2012年9月22日(土)−23日(日) 

開催地は、台湾ですが、詳細が決まり次第
このホームページに掲載します。

全プログラムに参加するには、21日台湾入り、24日帰国で
旅程を組む必要があります。



2012.4.22

  
日本母体胎児医学会超音波セミナー2012

受講者受付中

詳細は、>>こちらへ



2012.3.10

  
第35回日本母体胎児医学会学術集会

母体胎児医学−継承と発展

会     期 2012年8月30日(木)〜31日(金)
会     場 
    JR京葉線・武蔵野線「新浦安駅」直結
大  会  長 吉田幸洋 (順天堂大学浦安病院教授)
ホームページ http://www.macc.jp/35jsmfm/


2012.2.25

訃報

国立台湾大学産婦人科初代教授で、日台シンポジウム創設に尽力してくださった
陳皙堯(Hsi-Yao Chen) 先生が、先日、91歳でお亡くなりになりました。
ご葬儀は、 2012年3月5日に台北市の雙連基督長老教會で行われます。



2011.8.29

  
第35回日本母体胎児医学会学術集会

会     期 2012年8月30日(木)〜31日(金)
会     場 
    JR京葉線・武蔵野線「新浦安駅」直結
大  会  長 吉田幸洋 (順天堂大学浦安病院教授)


2011.8.2

  
第34回日本母体胎児医学会学術集会
併催 日台韓シンポジウム

テーマ : 電子カルテと周産期医療

プログラムなど詳細は、>>学術集会ホームページへ

会長挨拶

会     期 2011年8月26日(金)〜27日(土)
会     場 

長良川国際会議場

大  会  長 川鰭市郎 (長良医療センター周産期診療部長)

日台韓シンポジウム

会     期 2011年8月27日(土)〜28日(日)
会     場 

都ホテル・郡上八幡

大  会  長 川鰭市郎 (長良医療センター周産期診療部長)

2011.6.15

  
日本母体胎児医学会幹事選挙

投票締切(当日消印有効)  2011年7月1日

6月10日付けで、選挙管理委員会から学会員宛に投票用紙が郵送されています。
かならず、期日までに投票をお願いいたします。

 なお、退職や移動をされた会員で、学会事務局へ住所変更届を出されていない
 会員の方へは、投票用紙が届かない可能性があります。
 投票用紙が届いていない場合は、学会事務局に、メールでお問い合わせください。


2011.5.9

  
第34回日本母体胎児医学会学術集会
併催 日台韓シンポジウム

テーマ : 電子カルテと周産期医療

プログラムや演題申込など詳細は、>>学術集会ホームページへ

一般演題登録受付期間  2011年5月10日(火)〜6月9日(木)

会長挨拶

会     期 2011年8月26日(金)〜27日(土)
会     場 

長良川国際会議場

大  会  長 川鰭市郎 (長良医療センター周産期診療部長)

日台韓シンポジウム

会     期 2011年8月27日(土)〜28日(日)
会     場 

都ホテル・郡上八幡

大  会  長 川鰭市郎 (長良医療センター周産期診療部長)

2011.5.9

  
日本母体胎児医学会主催

産科超音波セミナー 2011
産婦人科超音波セミナー 2011

産科超音波セミナーの受講者募集中

産婦人科超音波セミナーの受講者募集は、5月下旬に開始します。

プログラム、講師、応募方法は下記ホームページをご覧ください。

>>産婦人科超音波セミナーホームページ



2011.5.3

  
日本母体胎児医学会主催

産科超音波セミナー 2011

産婦人科超音波セミナー 2011

  受講者募集のお知らせ

産科超音波セミナーの受講者募集は、5月6日(金)に開始します。

産婦人科超音波セミナーの受講者募集は、5月下旬に開始します。

プログラム、講師、応募方法は下記ホームページをご覧ください。

>>産婦人科超音波セミナーホームページ


2011.5.3

  
第34回日本母体胎児医学会学術集会
併催 日台韓シンポジウム

演題申込は間もなく開始されます

tテーマ : 電子カルテと周産期医療

会長挨拶

会     期 2011年8月26日(金)〜27日(土)
会     場 

長良川国際会議場

大  会  長 川鰭市郎 (長良医療センター周産期診療部長)

日台韓シンポジウム

会     期 2011年8月27日(土)〜28日(日)
会     場 

都ホテル・郡上八幡

大  会  長 川鰭市郎 (長良医療センター周産期診療部長)


2011.3.22


被災者・被災地向け情報

災害時における乳児栄養

紙コップを用いた安全な粉ミルク哺乳法


2011.3.17

東日本大震災に対する声明



2011.2.10


第7
回国際産婦人科超音波学会超音波講習会団体割引のおしらせ

 

     2011年5月6日(金)−8日(日)、シンガポール
           ホームページ >> http://www.isuog-or.com.sg/

メインテーマ 「Common Borderline Ultrasound Findings
                                                  - Where the Expert’s Opinion Makes a Difference

団体で申し込むと、100シンガポールドル(約6,500円)安くなります
(ただし、人数が集まらない場合は、団体割引になりません)

団体割引希望の方は、3月20日(日)までに、
bababa@saitama-med.ac.jp まで、メールでお知らせください。

 


2011.2.10

  
  第21回国際産婦人科超音波学会(ISUOG) 演題募集中

     2011年9月18日−22日 Los Angeles, USA

演題締切  3月18日(金)

         詳細 click → Website


2010.9.20

  
第34回学術集会のお知らせ
併催 日台韓シンポジウム

tテーマ : 電子カルテと周産期医療

会長挨拶

会     期 2011年8月26日(金)〜27日(土)
会     場 

長良川国際会議場

大  会  長 川鰭市郎 (長良医療センター周産期診療部長)

2010.9.20

  
日台韓シンポジウム

会     期 2011年8月27日(土)〜28日(日)
会     場 

都ホテル・郡上八幡

大  会  長 川鰭市郎 (長良医療センター周産期診療部長)

2010.8.16
関連学会・シンポジウム・セミナーなどのお知らせ(2010年9月-10月)

 第20回台湾日本産婦人科超音波・周産期シンポジウム
    台湾・高雄,  9月10日 - 12日 
>> 詳細情報


 第29回国際胎児医学・外科学会
    湘南国際村センター,  9月25日 - 30 
>> 詳細情報


 秋の産婦人科セミナー in Nagasaki
    長崎大学良順会館・長崎ブリックホール,  10月2日 - 3日
>> 受講申込


 第8回日韓婦人科超音波シンポジウム
    長崎ブリックホール,  10月3日 
>> 詳細情報


 第20回国際産婦人科超音波学会
    プラハ,  10月10日 - 14日 
>> 詳細情報


 国際胎児神経学シンポジウム
    大阪国際交流センター,  10月22日 - 24日 
>> 詳細情


2010.6.13
第20回台湾日本産婦人科超音波・周産期シンポジウム

抄録締切 7月30日に延長

20th Taiwan-Japan Symposium on
      Obstetrical/Gynecological Ultrasound & Perinatology

Sep. 10 - 12, 2010

The Splendor Kaohsiung

>> 詳細はここをクリック


2010.4.26

  
産婦人科超音波セミナー 受講者募集 

内容の詳細、受講申込は >>クリック

会      期  2010年6月5日(土)〜6日(日)
会      場 

埼玉医科大学川越クリニック

オーガナイザー 馬場一憲 (埼玉医科大学総合医療センター教授)

 



2008.6.12009.12.10 2010.3.24(修正)

  
第33回学術集会のお知らせ 

テーマ  明日に向かって、皆で支える周産期医療

会     期 2010年8月28日(土)〜29日(日)
会     場 

京王ブラザホテル

大  会  長 松田義雄 (東京女子医科大学 教授)
ホームページ http://www.mfm2010.jp/

 



2010.2.6

 

第6回国際産婦人科超音波学会超音波講習会団体割引のおしらせ

 

2010年4月15日(木)−17日(土)、シンガポール
ホームページ >> http://www.isuog-or.com.sg/

メインテーマ 「Core Skills in Contemporary Obstetrical & Gynaecological Practice」

団体で申し込むと、100シンガポールドル安くなります
(ただし、人数が集まらない場合は、団体割引になりません)

団体割引希望の方は、2月24日(水)までに、
bababa@saitama-med.ac.jp まで、メールでお知らせください。

 


2009.4.1

  
第32回学術集会のお知らせ

会     期 2009年9月26日(土)〜27日(日)
会     場 

東京大学安田講堂・山上会館

大  会  長 上妻志郎 (東京大学産婦人科 教授)
ホームページ  http://www.procomu.jp/mfm2009/ 

前日の 9月25日(金)、同会場で、
第19回日台産婦人科超音波・周産期シンポジウム開催予定


2009.1.5

  
 
 学会名称変更

 日本産科婦人科ME学会は、日本母体胎児医学会と

名称を変更いたしました。


   2008.6.19

  
 
 第31回日本産科婦人科ME学会

第31回学術集会ホームページ開設 >> ここをクリック

会 期 2008年8月30日(土)〜31日(日)
   
会 場

稲盛会館 鹿児島大学工学部

会 長 竹内康人 (鹿児島大学工学部情報工学科 教授)

 


2008.6.11
事前登録割引 締切 6月24日

ISUOG 2008 (国際産婦人科超音波学会)

  2008年8月24日−28日 Chicago, USA

Early bird registration rate deadline  6月24日

  詳細 click → Website


2008.5.14
第18回台湾日本産婦人科超音波・周産期シンポジウム

ホームページ開設 抄録締切 6月30日

18th Taiwan-Japan Symposium on
      Obstetrical/Gynecological Ultrasound & Perinatology

Sep. 19 - 21, 2008

Sheraton Taipei Hotel-My Humble House 2F

>> 詳細はここをクリック


2008.6.1

  
 
 第31回日本産科婦人科ME学会

会長挨拶を掲載しました >>会長挨拶

会 期 2008年8月30日(土)〜31日(日)
   
会 場

稲盛会館 鹿児島大学工学部

会 長 竹内康人 (鹿児島大学工学部情報工学科 教授)

 


2007.8.31

  
 
 第31回日本産科婦人科ME学会予告

会 期 2008年8月30日(土)〜31日(日)
   
会 場

稲盛会館 鹿児島大学工学部

会 長 竹内康人 (鹿児島大学工学部情報工学科 教授)

 


2007.8.31
第18回日本台湾産婦人科超音波・周産期シンポジウム

18th Japan-Taiwan Symposium on
      Obstetrical/Gynecological Ultrasound & Perinatology

Sep. 20 - 21, 2008

Lalu Hotel, Nantou, Taiwan

(No.142, Zhongxing Rd, Yuchi Shiang, Nantou County, Taiwan)


2007.8.31
2007年度年会費

年会費振込み用紙を会員各位にお送りしました。
できるだけ早めにお振込みください。
もし、振込用紙が届かない場合は、事務局にお問い合わせください。

なお、経費節減のため、領収書は発行しません。
振込用紙の払込受領証を領収書代わりとさせていただきます。


2007.8.11


第30回日本産科婦人科ME学会

併催: 17th Japan-Taiwan Symposium on 
         
Obstetrical/Gynecological Ultrasound & Perinatology

一部共催: 34th Fetal Neonatal Physiology Society 

プログラムをUPしました

詳細は >> ここをクリック

会 期 2007年8月25日(土)〜26日(日)
   
会 場

ホテル仙台プラザ  

 

    
〒980-0014 仙台市青葉区本町二丁目20-1

     TEL  022-262-7111(代表) 
     FAX  022-262-8169


2007.7.2

第30回日本産科婦人科ME学会

併催: 17th Japan-Taiwan Symposium on 
         
Obstetrical/Gynecological Ultrasound & Perinatology

一部共催: 34th Fetal Neonatal Physiology Society 

演題募集

詳細は >> ここをクリック

会 期 2007年8月25日(土)〜26日(日)
   
会 場

ホテル仙台プラザ  

 

    
〒980-0014 仙台市青葉区本町二丁目20-1

     TEL  022-262-7111(代表) 
     FAX  022-262-8169


2007.6.27

  
  第30回日本産科婦人科ME学会演題募集予告

併催: 17th Japan-Taiwan Symposium on 
         
Obstetrical/Gynecological Ultrasound & Perinatology

一部共催: 34th Fetal Neonatal Physiology Society 

まもなく演題募集の応募要項をこのホームページ上でお知らせいたします。              

会 期 2007年8月25日(土)〜26日(日)
   
会 場

ホテル仙台プラザ  

 

    
〒980-0014 仙台市青葉区本町二丁目20-1

     TEL  022-262-7111(代表) 
     FAX  022-262-8169


2007.6.8


  日本産科婦人科ME学会の幹事・常任幹事改選について

      今年は、幹事・常任幹事改選の年にあたります。
      各会員宛に投票用紙などを郵送いたしました。

      必ず、6月30日(当日消印有効)までに投票願います。

日本産科婦人科ME学会選挙管理委員会
(委員長)篠塚憲男
左合治彦
関谷隆夫


2007.4.17
演題締切 延長

ISUOG 2007 (国際産婦人科超音波学会)

  2007年10月7日−11日 Florence, Italy

新締切 4月22日(日) 11pm UK time
Abstract submission and reduced registration rate DEADLINE

  詳細 click → Website  パンフレット(PDF 2.5MB)


2007.03.23
ISUOG 2007 (国際産婦人科超音波学会)

  2007年10月7日−11日 Florence, Italy

4月17日 
Abstract submission and reduced registration rate DEADLINE

  詳細 click → Website  パンフレット(PDF 2.5MB)


2007.01.25
Fetus As A Patient 2007

  2007年3月15日−17日 マニラ

  詳細 click → Website  パンフレット(PDF 847KB)


2006.11.5

   第30回日本産科婦人科ME学会のお知らせ

併催: 17th Japan-Taiwan Symposium on 
         
Obstetrical/Gynecological Ultrasound & Perinatology

一部共催: 34th Fetal Neonatal Physiology Society                  

会 期 2007年8月25日(土)〜26日(日)
   
会 場

ホテル仙台プラザ  

 

    
〒980-0014 仙台市青葉区本町二丁目20-1

     TEL  022-262-7111(代表) 
     FAX  022-262-8169


2006.9.5
至急、ホテルの予約をしてください。

16th Taiwan-Japan Symposium on
      Obstetrics/Gynecological Ultrasound & Perinatology

は、10月に台北で開催されますが、28日には人気の高いリゾート地に場所を移動して会がもたれます。このホテルの人気が高いため、ホテルの予約のみ、締切を8月30日としていましたが、あと、数日待ってくれるそうです。

申込み未だの方は、至急、下記から申込用紙をプリントアウトして旅行社にファックスで申込みしてください。

 詳細 click → Website  パンフレット(PDF 812KB)

なお、参加申込みと演題の締切は、9月30日です。
 


2007.8.23

 
マウスの脳に対する超音波の影響に関する論文

                  click →  ダウンロード(PDF) 約2MB
 


2006.8.11


  マウスの脳に対する超音波の影響に関する報道について

                  click →  コメント
 


2006.8.9

  第29回日本産科婦人科ME学会を終えて

                  click →  金山 前会長 挨拶
 


2006.8.9
一般演題募集中のお知らせ

  日本胎児治療学会 (締切 8月31日)  詳細 click → Website 

  3次元超音波研究会 (締切 9月15日) 詳細 click → Website 
 


2006.8.5
2nd Announcement が届きました
16th Taiwan-Japan Symposium on
      Obstetrics/Gynecological Ultrasound & Perinatology

Oct. 27 - 29, 2006

国立台湾大学病院国際会議センター

 詳細 click → Website  パンフレット(PDF 812KB)
 


2006.6.20

第29回日本産科婦人科ME学会
 

2006.6.8
Third International Scientific Meeting of ISUOG

  2007年2月25日−28日 香港

  詳細 click → Website  パンフレット(PDF 767KB)


2006.6.8
The Second Asia Pacific Congress in Maternal Fetal Medicine

  2006年9月21日−23日 広州、中国

  詳細 click → Website  パンフレット(PDF 163KB)


2006.6.8

第29回日本産科婦人科ME学会

   会期 : 2006年7月21日(金)〜22日(土)

   会場 : アクラシティ浜松コングレスセンター  

 一般演題は、6月5日に締切ました。  ホテル申込み締切 6月9日(金)
 


2006.6.8
2006年度年会費

5月10日に、年会費振込み用紙を会員各位にお送りしました。
できるだけ早めにお振込みください。
もし、振込用紙が届かない場合は、事務局にお問い合わせください。

なお、経費節減のため、領収書は発行しません。
振込用紙の払込受領証を領収書代わりとさせていただきます。


2006.5.24

今年の日台シンポジウムの日程が変更になりました。

 16th Taiwan-Japan Symposium on
          Obstetrics/Gynecological Ultrasound & Perinatology


Oct. 27 - 29, 2006 in Taipei

詳しくは、下記ホームページをご覧下さい。

 ホテル     http://www.hrjhotel.com.tw/main.php
 

2006.4.4
ISUOG (世界産婦人科超音波学会)

  2006年9月3−7日 ロンドンにて

  演題締切延長 2006年4月6日(木)

  ホームページ http://www.isuog2006.com/


2006.3.20
Mednet 2006: 11th World Congress on Internet in Medicine
Society for Internet in Medicine
Toronto/Canada, October 14 - 19, 2006
 
抄録締め切りを3月14日から2週間延長します。
抄録様式は下記の通り。

2006.3.12
分娩監視装置寄贈のお礼

アフガニスタンで、JICAの仕事をしている石原由紀先生から、分娩監視装置
(中古でも可)の寄贈の依頼が来ていましたが、

「複数の寄贈の申し出があり、当面の必要分の目処が立ちました。
 ありがとうございました。」

との連絡がありました。


2006.2.27
ISUOG (世界産婦人科超音波学会)

  2006年9月3−7日 ロンドンにて

  演題締切&早期登録割引 2006年4月3日

  ホームページ http://www.isuog2006.com/


FIGO (世界産婦人科学会)

  2006年11月5−10日 クアラルンプールにて

  演題締切 2006年4月15日に延長

  ホームページ http://www.figo2006kl.com/
 


2006.4.13
第29回日本産科婦人科ME学会開催のご案内ならびに演題募集

会期:2006年7月21日(金)〜22日(土)

会場:アクラシティ浜松コングレスセンター

一般演題募集要項(詳細について)   

演題登録画面 確認・修正画面

学会日程

※ご利用のパソコンやブラウザーが古くて、暗号通信が利用できない場合
施設やプロバイダーの設置に問題があって利用できない場合等のやむをえない場合は下記の演題登録画面へ

登録画面 確認・修正画面

 


2006.2.21
分娩監視装置寄贈 (中古でも可)のお願い

アフガニスタンで、JICAの仕事をしている石原由紀先生から、分娩監視装置
(中古でも可)の寄贈の依頼が来ています。

石原先生は、第27回本学会で胎児治療の発表をしたり、第1回胎児治療研究会で、「途上国での産科救急医療〜母体と胎児の救命への取り組み」と題して講演を行ったりと国内外で活躍している先生です。

 石原先生からの依頼状 ←  必要分が確保できましたので、削除いたしました   


2006.02.07
会長の挨拶を掲載しました

 第29回日本産科婦人科ME学会

  会 期 : 2006年7月21日(金)〜22日(土)
  会 長 : 金山 尚裕 (浜松医科大学 産婦人科教授)
  会 場 : 浜松アクトタワー


2006.02.06
16th Taiwan-Japan Symposium on
          Obstetrics/Gynecological Ultrasound & Perinatologu


      October 6-8
      Taipei Grand Hyatt,Taipei, Taiwan

      Congress Secretariat
         
Taiwan Society of Perinatology,
          No1, Chang-Te Street, Taipei,Taiwan

      President
          Jenn-Jieh Hsu M.D.
        The President of Taiwan Society of Perinatology

2005.11.15
復刻:リキ物語

 かつて、ME懇話会ニュースで好評であった「リキ物語」が
 幹事の千葉喜英先生により、Web上に復刻

      リキ物語 ← クリックしてご覧ください   


2005.10.24
本学会と関連する Journal のページを新設

 左のメニューの Journal をクリック

   Ultrasound in Obstetrics and Gynecology
   Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology


2005.09.18

シンポジウム開催中止

主催者側から、下記シンポジウムは、中止になった旨、連絡がありました。

E-OBGYN: A Symposium on Computer Applications in Women’s Health Care November 4, 5 and 6, 2005


2005.09.11
第29回日本産科婦人科ME学会予告

  会 期 : 2006年7月21日(金)〜22日(土)
  会 長 : 金山 尚裕 (浜松医科大学 産婦人科教授)
  会 場 : 浜松アクトタワー

2005.09.11
第28回日本産科婦人科ME学会
併催:第15回日台産科婦人科シンポジウム

2005年8月26日(金)〜27日(土)、サンポートホール高松(香川県高松市)にて、
台湾からの参加者30名以上(同伴家族を含む)を含め、200名以上が参加して開催された。大会長は、原量宏先生(香川大学医療情報部教授)。
 


2005.08.09
第28回日本産科婦人科ME学会大会

    大会ホームページに、プログラム の詳細(PDF)がアップされました。
    
   http://www.kms.ac.jp/~hospinfo/Medinfo/28me/index.htm

http://www.kms.ac.jp/~hospinfo/Medinfo/28me/program.files/program2.pdf


2005.07.23

第28回日本産科婦人科ME学会大会

    大会ホームページに、概要、プログラムがアップされました。
    交通・宿泊も、大会ホームページから申し込めます。

   http://www.kms.ac.jp/%7Ehospinfo/Medinfo/28me/index.htm

日台シンポジウム用の英語版
   http://www.kms.ac.jp/%7Ehospinfo/Medinfo/28me_english/index.htm


2005.07.13

E-OBGYN: A Symposium on Computer Applications in Women’s Health Care November 4, 5 and 6, 2005
Marriott Marquis Hotel on Times Square in New York City

 http://fmfaus.meetingpro.info/registrants/Computers05/Computers05.htm

Please note that registration is limited to 100 participants. We urge you to consider early registration in order to insure your place at this important meeting

 このシンポジウムは中止になりました。 2005.09.18 


2005.07.13

15th World Congress on Ultrasound in Obstetrics and Gynecology
September 25-29, 2005
Vancouver, Canada

http://www.isuog2005.com

Early bird registration ends on July 25, 2005


2005年度年会費

4月13日に、年会費振込み用紙を会員各位にお送りしました。
できるだけ早めにお振込みください。
もし、振込用紙が届かない場合は、事務局にお問い合わせください。

なお、経費節減のため、領収書は発行しません。
振込用紙の払込受領証を領収書代わりとさせていただきます。


 

日本産科婦人科ME学会は、日本周産期・新生児医学会

専門医研修単位対象学術集会に承認されました。

 

The First Asia Pacific Congress in Maternal Fetal Medicine
 October 14-16, 2005, Hong Kong

The event is jointly organized by the Department of Obstetrics and Gynaecology, The Chinese University of Hong Kong, and the Fetal Medicine Foundation of the United Kingdom. The objectives of this Asia Pacific Congress in Maternal Fetal Medicine, which will be an annual event, are to establish a forum and to promote contact between colleagues in this region and experts in this field, to facilitate the dissemination of new knowledge and technologies, and ultimately to benefit both people and the unborn patients in this geographic region.

For this first inaugural meeting, we have invited a panel of international including Professor Krypros Nicolaides (UK), Kurt Hecher (Germany), Philippe Jeanty (USA), John Newnham (Australia), Stephen Robson (UK), Yves Ville (France), Anthony Vintzileos (USA), Carl Weiner (USA), George Yeo (Singapore). The program will cover a wide range of important topics in Maternal Fetal Medicine. We belief that the meeting will be of general interest to most obstetricians and Maternal Fetal Medicine subspecialists.

 

 

第7回世界周産期学会 と 第22回 The Fetus As a Patient

第7回世界周産期学会   第22回 The Fetus As a Patient

会 期 : 2005.9.21−2005.9.24

開催地 : Zagreb Croatia

URL: http://www.wcpm7.com/

 

会 期 : 2006.6.9−2006.6.11

開催地 : POZNAN Poland

URL: http://www.ptmp.pl

 

15th World Congress on Ultrasound in Obstetrics and Gynecology
 September 25-29, 2005, Vancouver, Canada

2005年 世界産婦人科超音波学会の演題締め切り迫る

演題締切 4月25日

www.isuog2005.com

パンフレット (pdf. 969KB)

 

第1回 3次元超音波研究会

日 時  2005年 4月 9日(土)  午後 1 時〜5 時
会 場  国立成育医療センター 1F講堂

    東京都世田谷区大蔵 2-10-1   TEL 03-3416-0181

参加費  無 料
ホームページ  http://us-3d.umin.jp/

 

胎児胸腔-羊水腔シャントチューブ留置術が、高度先進医療に


胎児胸腔-羊水腔シャントチューブ留置術が厚生労働大臣により高度先進医療として認められた。胎児尿路-羊水腔シャント術に続いて、2件目。

医療機関 国立循環器病センター 平成17年3月17日 付け

胎児胸腔-羊水腔シャントチューブ留置術
適応症 胸水を主徴候とする非免疫性胎児水腫症(NIHF)例で以下の条件を満たす症例

(1)特発性あるいは既知の胎児先天性感染による
(2)妊娠20週以上34週未満
(3)1回の胸腔穿刺後1週以降に胸水再貯留をみる